日本インターンシップ学会

| サイトマップ |
HOME >北海道支部

北海道支部

北海道支部概要

日本インターンシップ学会北海道支部
2020-2021年度期 役員
【任期:2020(令和2)年7月1日〜2022(令和4)年6月30日】

支部長 小林 純 (札幌国際大学短期大学部)
副支部長 高橋 秀幸 (北海道武蔵女子短期大学)
原 一将 (札幌国際大学)
運営委員 石田 麻英子 (札幌国際大学短期大学部)
亀野 淳 (北海道大学)
齋藤 麻美世 (北海道武蔵女子短期大学)
田崎 悦子 (きゃりあ工房)
椿 明美 (札幌国際大学)
監事 後藤 真澄 (有限会社プロ・アシスト)
顧問 沢田 隆 (札幌国際大学)

事務局

〒004-8602 札幌市清田区清田4条1丁目4番1号
札幌国際大学短期大学部 総合生活キャリア学科
電話・FAX(直通) (011)881-2470
E-mail    j-kobayashi@ts.siu.ac.jp

 

北海道支部の活動

北海道支部 2023/2024年度総会

【日 時】 2024(令和6)年7月13日(土) 10:30〜12:00
【会 場】 札幌国際大学 経済センターキャンパス
(札幌市中央区北1条西2丁目 札幌商工会議所7階)

※北海道支部総会の開催時期を変更するため、2023年度・2024年度の総会を連続で開催しました。
▲pagetop

2024年度研究会

【日 時】 2024(令和6)年7月13日(土) 14:00〜16:50
【会 場】 北海道教育大学札幌駅前サテライト教室3
(札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55)

【スケジュール】
14:00 開会のことば
    半澤礼之(北海道教育大学釧路校,日本キャリア教育学会理事)
14:05-14:15 趣旨説明
    岡部敦(清泉女学院大学,北海道キャリア教育研究会代表,日本キャリア教育学会理事)
14:15-15:15 大賀一樹さんによる基調講演
15:30-16:30 対面参加者によるディスカッション
16:30-16:40 全体のまとめ
16:40-16:50 閉会のことば
    小林純(札幌国際大学短期大学部)

    ※本研究会は、日本キャリア教育学会北海道・東北地区部会、北海道キャリア教育研究会と合同で開催しました。
▲pagetop

北海道支部 2023年度研究会

【日 時】 2024年3月3日(日)12:30〜17:00
【会 場】 北海商科大学2号館4階 2401教室
【内 容】
 講演1 「多様性が求められる時代のジェンダーとキャリア形成」
 川名早苗 氏
 講演2 「データサイエンスから導く社会サービス時代」
 兵藤安昭 氏(株式会社ソフトバンク)

※本研究会は、日本ビジネス実務学会との共同研究会として開催しました。
▲pagetop

北海道支部 2022年度研究会

【日 時】2022(令和4)年 9月 25日(日)14:00〜16:00
【会 場】札幌国際大学(札幌市清田区清田4条1丁目4番1号)
【内 容】ヤマチマネジメント株式会社にて行われるインターンシップの概要、また採用活動や研修への活用について
【発表者】ヤマチマネジメント株式会社 HRD・採用チーム 二瓶様、米山様
 ※発表後、質疑応答を含めたディスカッション
▲pagetop

北海道支部 2018年度第2回研究会

【日 時】2019年6月16日(日)13:00〜16:00(予定)
【会 場】札幌国際大学 2号館8階 282教室
【実践報告】
   ・特色ある高校の取り組み 北海道三笠高等学校 校長 遠藤直樹氏
   ・普通高校の取り組み   市立旭丘高等学校 教頭 三関直樹氏
   ・商業高校の取り組み   北海道札幌東商業高等学校 教諭 森 慶介氏
【スケジュール】
    13:00 開会
    13:10 研究発表(1校20分程度)
    14:10 休憩
    14:30 質疑応答、ディスカッション
    16:00 閉会
▲pagetop

北海道支部 2018年度総会及び第1回研究会

【日 時】2019年3月11日(月)13:30〜16:30
【会 場】札幌国際大学 経済センターキャンパス
【実践発表】
    「北海道教育委員会における地域と高校が連携した取り組み(仮)」
      北海道教育庁学校教育局高校教育課キャリア教育指導グループ主幹
        諸橋宏明氏
    「ハタモク北海道での実践について」(仮)」
      NPO法人ハタモク北海道代表理事・北海道武蔵女子短期大学就職課
        中田隆太氏
▲pagetop

北海道支部共催「キャリアデザインライブ」

【日 時】平成31年3月9日(土)15:00〜17:30
【会 場】北海商科大学4階 405室

      ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

▲pagetop

北海道支部 2017年度第2回研究会

日 時:2018年6月17日(日)13時から16時
場 所:北海道武蔵女子短期大学3号館3階333教室
講演タイトル:
    「大学生のキャリア構築に与える要因の分析 -インターンシップ、アルバイト、価値観ワークショップによる検討- 」
▲pagetop

北海道支部 2016年度 総会・研究会


【日 時】:平成29年3月26日(日)13:30〜16:30
【場 所】:札幌国際大学 経済センターキャンパス(札幌商工会議所 7階)

       ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

北海道支部 2015年度 第2回研究会


【日 時】:平成28年5月29日(日)13:30〜16:00
【場 所】:北海道大学 情報教育館 4階 共用多目的教室
【内 容】:企業と教育機関によるインターンシップの課題共有をテーマとした、
      シンポジウム、ディスカッションなど

       ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

北海道支部 2014年度 第2回研究会


【日 時】:平成27年5月31日(日)13:30〜16:00
【場 所】:札幌国際大学(札幌市清田区清田4条1丁目4番1号) 2号館
【内 容】:中小企業による特徴あるインターンシップの事例紹介など

       ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

北海道支部 2013年度 第2回研究会


【日 時】:平成26年6月8日(日) 13:30〜16:00
【場 所】:北海道武蔵女子短期大学(札幌市北区北22条西13丁目)
【テーマ】:小樽商科大学が地域幹事校として取り組む文部科学省補助事業
         「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業(テーマB)」
         プロジェクトとの連携のあり方 など

       ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

北海道支部 平成22年度 第3回研究会

 3回目となった北海道支部研究会は、中小企業と大学をつなぐインターンシップを中心テーマとして、議論を進めました。基調講演として、北海道中小企業家同友会の細川修氏にご講演いただき、中小企業でのインターンシップの取り組みの現状や、人材育成について企業側の視点からの議論が交わされました。また長期インターンシップに取り組む学生や企業を支援する「ピオネイロ」代表の浜中裕之氏のユニークな取り組みや、実際に受け入れた企業とその学生の報告も行われました。

【日 時】:平成23年6月26日(土) 13:30〜16:30
【場 所】:札幌市男女共同参画センター 中研修室(札幌エルプラザ)
【テーマ】:『インターンシップがつなぐ中小企業と大学生』

【プログラム】
@ 基調講演
  『中小企業における人材育成とインターンシップ』
    一般社団法人 北海道中小企業家同友会 専務理事 細川 修 氏
A 研究発表
  『実践型インターンシップ(P.I.P.)の可能性』
    ピオネイロ 代表 濱中 裕之 氏
  『インターンシップを通して見えてきた社会参画』
    札幌市立大学デザイン学部4年 北向 和也 氏
B パネルディスカッション
    株式会社アイドウ 専務取締役 金田 日悟 氏
    札幌市立大学デザイン学部4年 北向 和也 氏
    (進行)ピオネイロ 代表 濱中 裕之 氏
▲pagetop

北海道支部 平成22年度 第2回研究会

 北海道支部の2回目となる研究会は、学生時代にインターンシップを経験した後に就業した若手社会人4人をゲストに招き、インターンシップ参加による就業への効果や意志決定などの話題を中心に討論を進めました。ゲストの方々はインターンシップを経験したことが就業先の希望に大きく影響した事例や、事前に就業を体験することで社会人への移行がスムーズに進んだという感想を述べられていました。座談会形式で進めたこともあり、和気藹々とした雰囲気の中、時間が短く感じられる研究会となりました。

【日 時】:平成23年2月26日(土) 13:30〜16:30
【場 所】:北海道大学 高等教育推進機構 情報教育館
【テーマ】:『インターンシップを経験した社会人からインターンシップの効果を探る』

【プログラム】
 インターンシップ経験者座談会
    川崎沙織さん   (札幌国際大学短期大学部 総合生活学科 2006年卒業)
    梅藤紗貴子さん  (北海道大学教育学部 2009年卒業)
    高橋宏幸さん   (札幌国際大学現代社会学部 ビジネス実務学科 2009年卒業)
    宮内真由子さん  (北海道大学教育学部 2010年卒業)
▲pagetop

北海道支部 設立記念研究集会

 北海道支部の設立を記念し、設立記念研究集会を開催しました。基調講演として、大西雅之氏(株式会社阿寒グランドホテル代表取締役社長)より同社が札幌国際大学と共同で取り組む人材養成講座の事例や育成の理念などについてお話をいただきました。また事例発表として3名の会員から研究発表・報告が行われ、フロアとの議論が行われました。
 全国から学会員・非会員含め約50名の参加があり、情報交換会にて交流を図りました。

【日 時】:平成22年3月6日(土) 13:00〜17:00
【場 所】:北海道大学 情報教育館

【プログラム】
@ 基調講演『「観光人材養成講座」と鶴雅の取り組み』
    株式会社阿寒グランドホテル 代表取締役社長 大西 雅之 氏
A 研究発表
  『地産地消の就業体験〜7か月のキャリア支援プログラム〜』
    札幌大学女子短期大学部 田崎 悦子 氏
  『商業高校における企業と連携した部活動における人材育成』
    北海道札幌啓北商業高等学校 教諭 高橋 秀幸 氏
  『バングラデシュでのインターンシップ体験』
    北海道大学大学院情報科学研究科修士課程1年 伊藤 良平 氏
▲pagetop
  • HOME
  • 日本インターンシップ学会
     北海道支部
  • 概要
  • 北海道支部の活動
    • ・2023/2024年度 総会
    • ・2024年度 研究会
    • ・2023年度 研究会
    • ・2022年度 研究会
    • ・2018年度 第2回研究会
    • ・2018年度 第1回研究会
    • ・「キャリアデザインライブ」
    • ・2017年度 第2回研究会
    • ・2016年度 総会・研究会
    • ・2015年度 第2回研究会
    • ・2014年度第2回研究会
    • ・2013年度第2回研究会
    • ・第3回研究会
    • ・第2回研究会
    • ・設立記念研究集会
Copyright(c)2005 The Japan Society of Internship and Work Integrated Learning all rights reserved.