日本インターンシップ学会

| サイトマップ |
HOME >関西支部

関西支部

関西支部概要

2024年7月1日現在(五十音順)

日本インターンシップ学会関西支部
支部長 安孫子勇一(近畿大学)
副支部長 伊藤文男(追手門学院大学)
松高政(京都産業大学)
運営委員 岩井貴美(近畿大学)
大串恵太(追手門学院大学)
木村亮介(NPO法人G-net)
冨田宏治(関西学院大学)
中井咲貴子(京都精華大学)
長尾博暢(鳥取大学)
廣瀬幸弘(前・立命館大学)
古田克利(立命館大学)
三保紀裕(京都先端科学大学)
和田仁美(大阪経済大学)

事務局

〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3丁目4-1
  近畿大学経済学部 安孫子研究室
電話   06-6721-2332(代)内線 7041
E-mail  abiko@msa.kindai.ac.jp

 

関西支部の活動

第18回研究会

【テーマ】「インターンシップにおけるさまざまな連携の記録」
【日 時】2023年12月15日(金)17時30分〜20時00分(交流会を含む)
【場 所】Zoom
および キャンパスポート大阪 ルームB(ハイブリッド方式)
【共 催】大学コンソーシアム大阪
  •    ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
▲pagetop

第17回研究会

【テーマ】「インターンシップにおける連携のあり方を考える」
【日 時】2022年12月16日(金)17:30〜20:00(交流会を含む)
【場 所】Zoom
および キャンパスポート大阪 ルームB(ハイブリッド方式)
【共 催】大学コンソーシアム大阪
  •    ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
▲pagetop

第16回研究会

【テーマ】「コロナ禍の下での実践型インターンシップの模索」
【日 時】2021年12月10日(金)17:30〜20:00
【会 場】Zoom および キャンパスポート大阪 ルームB (ハイブリッド方式)
【共 催】大学コンソーシアム大阪
  •    ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
▲pagetop

第15回研究会

【テーマ】「インターンシップ教学の現場から」
【日 時】2020年12月4日(金)17:30〜20:00
【会 場】Zoom ならびに キャンパスポート大阪 ルームA(ハイブリッド方式)
  •    ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
▲pagetop

第14回研究会

【テーマ】「中小企業とインターンシップ」
【日 時】2019年12月6日(金)17:30〜20:00
【会 場】キャンパスポート大阪 ルームA
  •    ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
▲pagetop

第13回研究会

【テーマ】「インターンシップ教学の現場から」
【日 時】2018年8月10日(金)17:30〜20:00(交流会を含む)
【会 場】キャンパスプラザ京都(京都市大学の町交流センター) 6階第1講習室
  •    ※プログラムの詳細はこちらをご覧ください。
▲pagetop

第12回研究会

【日 時】平成29年6月9日(金)17:30〜20:00
【会 場】キャンパスポート大阪 ルームA

   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第11回研究会

【日 時】平成28年8月10日(水)17:30〜20:00
【会 場】キャンパスプラザ京都

   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

企画研究WG・年報編集委員会・関西支部 共催セミナー

【メインテーマ】 「実践を学術研究・論文作成に結びつけるために」
【日 時】 平成28年8月10日(水)13:30〜16:30
【場 所】 キャンパスプラザ京都


   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第10回研究会

【日 時】 平成27年12月4日(金)17:45〜20:00
【場 所】 キャンパスプラザ京都


   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第9回研究会

【メインテーマ】 「産学協働教育におけるインターンシップの多様性」
【日 時】 2014年8月30(土)13:30〜15:55
【場 所】 京都産業大学むすびわざ館


   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第8回研究会

【メインテーマ】 「インターンシップ教学の現場から」
【日 時】 2013年8月23日(金)17:45〜20:00 (交流会含む)
【場 所】 阪急ターミナルビル16階
        追手門学院大学 大阪梅田サテライト セミナールーム


   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第7回研究会

【メインテーマ】 「インターンシップ教学の現場から」
【日 時】 2012年8月24日(金)17:30〜20:00
【場 所】 キャンパスポート大阪 ルームE


   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第6回研究会 関西支部設立5周年記念フォーラム
(日本インターンシップ学会平成22年度第3回研究会)

【メインテーマ】 「秀逸なインターンシップに共通するもの」
【日 時】 2010年12月10日(金)17:30〜20:00
【場 所】 大阪企業家ミュージアム会議室


   ※プログラムなどの詳細につきましてはこちらをご覧下さい
▲pagetop

第5回研究会プログラム(2009.12.5、本部2009年第2回研究会として共同開催)

【メインテーマ】 「教養教育に位置づけたインターンシップ、キャリア教育」
【日 時】 2008年12月13日(土)14時〜17時30分まで
【場 所】 キャンパスプラザ京都 第一講習室(6階)
【開催要綱】 日本インターンシップ学会関西支部は、2005年設立以来、学校種における特性を活かした産学連携教育に着目して参りました。総合大学(2006)、大学院(2007)、高等専門学校(2007)、女子大学(2008)を経て一応の区切りを迎えた本年度、新たな領域として学士課程教育改革の時代的要請を受けた「教養教育」、「専門教育」に位置づけた取組み(研究発表)を行います。発表者はいずれも取組の主担当者で、実践に基づいた、貴重な研究成果が示されます。
ぜひ、ご参加ください。

【プログラム】
14:30
受付開始
15:00〜15:15
挨拶、趣旨説明/加藤敏明 関西支部長(立命館大学)
司会/安孫子勇一 関西支部副支部長(近畿大学)
15:15〜16:00
研究発表1「教養教育としてのキャリア教育とプロジェクト・リテラシー」
圓月勝博同志社大学文学部教授、教育支援機構長
 (発表30分、質疑応答15分)
16:00〜16:15
休憩
16:15〜17:00
研究発表2「教養教育としてのライフデザイン・プログラムの取り組み
   ――インターンシップ関連科目を中心に――」
冨田宏治関西学院大学法学部教授、キャリア教育プログラム室長
 (発表30分、質疑応答15分)
17:00〜17:15
総括:加藤(立命館大学)
17:20〜18:00
懇親会:司会/長尾博暢 関西支部運営委員(追手門学院大学)
▲pagetop

第4回研究会プログラム(2008.12.13、本部2008年第2回研究会として共同開催)

※終了いたしました。多数の皆様のご参加ありがとうございました。

【メインテーマ】 「女子大学におけるインターンシップ、キャリア教育」
【日 時】 2008年12月13日(土)14時〜17時30分まで
【場 所】 キャンパスプラザ京都 第一講習室(6階)
【開催要綱】 関西支部は、学校種における特性を活かした産学連携教育に着目して参りました。今回は産学連携教育において、また女子学生のキャリア教育においても鋭意取組んでいる先駆校の中から、他の学校種に波及可能な2つの優れた取組が発表されます。発表者は取組の主担当者で、実践に基づいた貴重な研究成果が示されます。
ぜひ、ご参加ください。

【プログラム】
14:30
受付開始
14:45〜15:00
挨拶/田村紀雄 学会会長(東京経済大学)
趣旨説明/加藤敏明 関西支部長(立命館大学)
司会/安孫子勇一 関西支部副支部長(近畿大学)
15:00〜15:45
研究発表1「安田女子大における地域Jリーグ活動と連携したキャリア教育」
染岡慎一安田女子大学現代ビジネス学部教授(発表30分、質疑応答15分)
15:45〜16:00
休憩
16:00〜16:45
研究発表2「京都女子大学におけるキャリア教育の実践(仮題)」
槇村久子京都女子大学現代社会学部教授(同上)
16:45〜16:55
総括:加藤(立命館大学)
17:00〜17:45
懇親会:司会/長尾博暢 関西支部運営委員(追手門学院大学)
▲pagetop

第3回研究会プログラム(2007.12.15、本部2007年第3回研究会として共同開催)

【メインテーマ】 「工業高等専門学校におけるインターンシップ、キャリア教育」
【日 時】 2007年12月15日(土)14時〜17時30分まで
【場 所】 関西学院大学 大阪梅田キャンパス 1005教室
【開催要綱】:関西支部は、学校種の特性を活かした産学連携教育に着目して参りました。今回は産学連携教育に定評のある工業高等専門学校の中から、他の学校種に波及可能な優れた3つの取組が発表されます。うち2つの発表は、現代GP採択プログラムでもあります。発表者はいずれも各取組の主担当者で実践に基づいた貴重な研究成果が示されます。

【プログラム】
13:30 受付開始
挨拶/田村紀雄 学会会長(東京経済大学)
趣旨説明/加藤敏明 関西支部長(立命館大学)
司会/安孫子勇一 関西支部副支部長(近畿大学)
14:15〜14:45
基調コメント「人材育成と産学連携」
二タ村 森 経済産業省産業技術環境局大学連携推進課産業技術人材企画調整官
14:45〜15:00
質疑応答
15:00〜15:30
研究発表1「徳山高専におけるキャリア育成教育とインターンシップ」 (質疑応答10分含む)
発表者 田村隆弘 徳山工業高等専門学校土木建築工学科准教授
15:30〜16:00
研究発表2「海外研修旅行と銘打つキャリア教育」(質疑応答10分含む)
発表者 松本 勉 熊本電波工業高等専門学校電子制御工学科教授
16:00〜16:30 
研究発表3「阿南高専における低学年からの職業指導の実践」(質疑応答10分含む)
発表者 奥本良博 阿南工業高等専門学校機械工学科准教授
16:30〜16:40 
総括:加藤敏明 関西支部長(立命館大学)
16:45〜17:30
懇親会・情報交換会
▲pagetop

 第2回研究会プログラム(2007.03.29.開催)

【メインテーマ】 「大学院生のインターンシップを考える」
【日 時】 2007年3月29日(木)17時30分〜20時まで
【場 所】 大阪経済大学「北浜キャンパス」第2ゼミ室

17:00 受付開始
司会:日本IS学会関西支部副支部長安孫子勇一(近畿大学教授)
17:30〜17:35
研究会趣旨&基調コメント:同 副支部長加藤敏明(立命館大学教授)
17:35〜18:00
研究発表T「日本銀行における大学院生インターンシップの経験」
発表者 石川大輔(京都大学経済研究所助手)
18:00〜18:35
研究発表U「産学共同教育 企業法務プロフェショナル育成とインターンシップ」
発表者 佐藤鉄男(同志社大学法学部教授)
18:35〜19:10
研究発表V「大学院生対象インターンシップの現状、課題とその方向性」 
発表者 西垣葵大阪大学大学院経済学研究科講師
19:10〜19:20 総括:加藤敏明立命館大学教授
19:25〜20:00 情報交換会
▲pagetop

第1回研究会プログラム(2006.11.10.開催)

【メインテーマ】 「発展型インターンシップの実践的研究 〜日本型コーオプ教育を考える Part-U〜」
【日 時】 2006年11月10日(金)17時30分〜20時まで
【場 所】 関西学院大学「大阪梅田キャンパス」1408会議室

17:00 受付開始
司会:日本IS学会関西支部副支部長安孫子勇一(近畿大学教授)
17:30〜17:40
開会の挨拶;日本IS学会関西支部支部長槇本淳子(大阪経済大学教授)
研究会趣旨基調コメント:同 副支部長加藤敏明(立命館大学教授)
17:40〜18:20
研究発表T「日本型COOP教育の構築を目指して 〜新たな夢とチャレンジ〜」
発表者 松澤孝明神戸大学教授
18:20〜18:50
研究発表U「オンオフキャンパスフュージョンの発展的展開」
発表者 後藤文彦京都産業大学教授
18:50〜19:20
研究発表V「オムロンコーオプ演習における実践的研究」
発表者 田村陽子立命館大学助教授
19:20〜19:30
総括: 加藤敏明立命館大学教授
19:35〜20:00 交流会
▲pagetop

第2回フォーラム(2006.8.31.共催)

平成18年度尼っ子自立・NOニート推進フォーラム

【共 催】 尼っ子自立・NOニート推進協議会、園田学園女子大学、 日本インターンシップ学会関西支部
【後 援】 尼崎市、尼崎市教育委員会
【テーマ】 「働くことへのめざめ」〜インターンシップの体験から〜 
【目 的】 子どもから大人への成長過程において、高等学校時代は、将来を決定する極めて重要である。また、キャリア教育の視点からも、ニートを生み出さない大切な時期と言っても過言ではないであろう。そこで、「働く」というライフワークを再点検し、より充実した学校生活、より豊かな人生を歩むための指針としたい。
【対 象】 尼崎市立高等学校、市立中学校、市立高等学校関係団体・関係者、生徒、保護者
【場 所】 園田学園女子大学 1号館(4F)講堂
【日 程】 平成18年8月31日(木)

13:00〜13:30 受付
13:30〜13:35  開会あいさつ
日本インターンシップ学会関西支部長 大阪経済大学経営情報学部教授 槇本淳子
13:35〜13:45 来賓あいさつ
尼崎市長 白井文
尼崎市教育委員会教育長 保田薫
13:45〜13:50 会場校あいさつ
園田学園女子大学学長 一谷 宣宏
13:50〜14:20
基調講演 働くことへのめざめ」
近畿大学経済学部教授  安孫子勇一
14:20〜14:30 表彰式
カバヤ食品(株)創業60周年記念イベント
親子環境教育啓発キャンペーンー「かば」カー デザイン賞
カバヤ食品(株)商品開発企画2部 藤原一忠部長より
14:30〜14:35
平成18年度尼っ子自立・NOニート協議会事業報告
平成18年度不登校対策事業・社会体験活動報告
14:35〜15:10  インターンシップ報告
園田学園女子大学・尼崎産業高等学校・城内高等学校
市立尼崎工業高等学校
15:10〜15:40 講演「自分はこのようにして進路選択をした」
尼崎産業高等学校卒業生代表、尼崎高等学校卒業生1名
15:40〜15:50  閉会あいさつ
尼っ子自立・NOニート推進協議会代表理事
尼崎市立尼崎工業高等学校校長  内藤 康男
▲pagetop

設立記念フォーラム(2005.12.2)

設立記念フォーラムプログラム (pdf)

▲pagetop
  • HOME
  • 日本インターンシップ学会
     関西支部
  • 概要
  • 関西支部の活動
    • ・第18回研究会
    • ・第17回研究会
    • ・第16回研究会
    • ・第15回研究会
    • ・第14回研究会
    • ・第13回研究会
    • ・第12回研究会
    • ・第11回研究会
    • ・企画研究WG・
        ・年報編集委員会
        ・関西支部 共催セミナー
    • ・第10回研究会
    • ・第9回研究会
    • ・第8回研究会
    • ・第7回研究会
    • ・第6回研究会
    • ・第5回研究会
    • ・第4回研究会
    • ・第3回研究会
    • ・第2回研究会
    • ・第1回研究会
    • ・第2回フォーラム
    • ・設立フォーラム
Copyright(c)2005 The Japan Society of Internship and Work Integrated Learning all rights reserved.