日本インターンシップ学会

 

今後の研究会の予定

日本インターンシップ学会 東日本支部 2024年度 第2回研究会のご案内(第2報)

2024年度年間テーマ:大学および学生とインターンシップ受入先とをつなぐ中間支援組織の取組

日本インターンシップ学会東日本支部では、2024年度の事業計画に基づき、「大学および学生とインターンシップ受入先とをつなぐ中間支援組織の取組」をテーマとした研究会を計画しています。
 第2回研究会は、東北地区の中間支援組織として活躍されている一般社団法人ワカツク代表理事の渡辺一馬様をお招きし、復興関連プロジェクトや長期実践型インターンシップなど、地域に根差したさまざまな取り組みについて事例報告いただきます。
 今回は、オンライン形式での開催になります。東日本支部以外の支部会員、日本インターンシップ学会非会員の方もぜひご参加ください(事前申し込みが必要です)。皆様のご参加をお待ちしております。

日本インターンシップ学会 東日本支部長 松坂 暢浩(山形大学)

開催概要

日時2025年4月30日(水) 18:00~19:00(終了時間は予定)
実施形式オンライン(Zoom)によるライブ配信
参加費無料
申込方法以下のリンク先の申込フォームからお申し込みください。申込締切:2025年4月28日(月)
参加申込フォーム:https://reas3.ouj.ac.jp/reas/q/78356
申込締切2025年4月28日(月)
当日の参加方法前日までにZoomのミーティングID、パスワードをご登録いただいたメールアドレスに送信いたします。開始時間までにアクセスください(開始20分前よりアクセス可能となります)。
スケジュール

18:00〜18:05

18:05〜18:40














18:40〜18:55


東日本支部長挨拶と趣旨説明

事例報告(35分~40分)
「学生と東北をつなぐ地域コーディネーターの活躍」
一般社団法人ワカツク 代表理事 渡辺一馬 氏
<講師プロフィール>
宮城県生まれ。1997年、新設の宮城大学へ第一期生として入学。在学中に学生ベンチャーサークル・デュナミスへ参画。2001年、卒業と同時に会社法人化し、代表に就任。「世界を変える人材を数多く生み出す仕組みを創る」ことを目的として、インターンシップ事業を開始。震災後、一般社団法人ワカツクを立ち上げ、ボランティアやインターンシップのコーディネート事業を展開。その後、東北各地でコーディネーターの発掘をすすめ、地域コーディネート団体のネットワークである「東北チャレンジコミュニティ」を運営。「若者が挑戦できる東北」を目指している。NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター代表理事、認定NPO法人まちづくりスポット仙台副代表理事、東北学院大学・東北工業大学・東北医科薬科大学非常勤講師等。
東北チャレンジコミュニティ:https://t-challenge.jp/
一般社団法人ワカツク:https://wakatsuku.qloba.com/

質疑応答および意見交換 総括

開催要項(PDF)

日本インターンシップ学会 東日本支部 2024年度 第2回研究会(第2報).pdf

問合せ先

日本インターンシップ学会東日本支部事務局(担当:牛山・上岡)
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
目白大学メディア学部メディア学科 牛山研究室内
E-mail jsikanto@gmail.com

top