日本インターンシップ学会

| サイトマップ |
HOME >第25回大会

日本インターンシップ学会 第25回大会

大会概要


 日本インターンシップ学会第25回大会は、愛知東邦大学キャンパス(愛知県名古屋市)で、対面形式で開催することとなりました。2004年の第5回大会(名古屋大学)以来、20年ぶりの名古屋市での開催です。
 第25回大会のテーマは、「共創による新たなインターンシップの展望」です。前大会での「原点回帰。今改めてインターンシップを考える。」を基盤にしながら、新たな「共創」に向けた議論を期待するものです。若者と企業(社会)が協働することになるインターンシップにおいて、異なるアクターによる「Win-Winの関係」、一過性の取り組みではない「持続発展する共創の関係性」の構築に向けて何が必要なのかを考えたいと思います。
 基調講演では、現在の労働市場・若者のキャリアなどの視点から、昨今の職場や若者の考え、今・これから求められるインターンシップについて話題を提供いただきます。若者や社会を取り巻く環境は目まぐるしく変化を遂げています。情報技術革新に伴う働き方の変化、働く価値観に対応し、企業や大学はどのように変化・進化を遂げるべきなのでしょうか。「Z世代」と呼ばれる若者は、今何を求めて何を課題として認識しているのでしょうか。
 シンポジウムでは、「東海地域」を中心に、多様なアクターと連携した新たな取り組みの実践者らの事例紹介と、その事例がどのように生まれたのかを議論します。多様なアクターが、単に一緒に実施するだけのコラボレーションを超えて、お互いにメリットを享受するにはどうすればよいのでしょうか。持続的な発展を遂げる「共創」が成立するための、連携のあり方や要素・諸条件、「共創」の実現に向けた障壁について議論します。これらに先立つ開催校プレイベント企画では、学生にも登壇してもらい、事例紹介をします。
 東日本支部の担当となる第25回大会は、昨年に続く完全対面にて2日間で開催することになりました。会員の皆様にとっても「共創」の場になるよう、大会実行委員会一同、精一杯準備を進めております。準備や当日の運営に際しては、何とぞご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

第25回大会実行委員長 手嶋 慎介(愛知東邦大学)

新着情報

新着情報

    開催御礼
      (2024年9月19日)
    第5報:大会開催1週間前のリマインド
      (2024年9月9日)
    第4報:大会開催要項の公開について
      (2024年8月13日)
    第3報:研究発表申込期限と1日目登壇者決定のお知らせ
      (2024年6月6日)
    第2報:大会Webサイトの公開、大会参加申込・発表申込等について
      (2024年5月14日)
▲pagetop

開催日程・形式

開催日程・開催形式

【開 催 日 程】 2024年9月14日(土)・15日(日)
【大 会 会 場
開催担当校】
愛知東邦大学キャンパス
(愛知県名古屋市名東区平和が丘3丁目11番地)
【大会テーマ】 「共創による新たなインターンシップの展望」
【開 催 形 式】 1日目・2日目ともに対面方式
(1日目の一部無料オンライン配信を準備中)

■スケジュール(予定)
    1日目:9月14日(土)11:00〜18:00
      ・開催校プレイベント「Rethink愛知東邦大学ー共創の舞台づくり」
        松井健斗(株式会社カナメヤ 代表取締役/愛知東邦大学地域創造研究所 学外研究員)
      ・開会式
      ・基調講演「若者・社会を取り巻く職場環境と働く価値観の変化」
        古屋星斗(リクルートワークス研究所 主任研究員/一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事)
      ・シンポジウム「これからインターンシップには、何が求められるのか」
        <シンポジスト>
          南田修司(NPO法人G-net 代表理事)
          中村憲和(一般社団法人わくわくスイッチ代表理事)
          今永典秀(名古屋産業大学)
          古屋星斗(リクルートワークス研究所 主任研究員)
        <コーディネーター>
          松坂 暢浩(山形大学)
      ・学会表彰委員会「高良記念研究助成報告」
      18:10〜20:00 懇親会(学内食堂を予定)
    2日目:9月15日(日)9:30-13:00
      ・自由研究発表
      ・閉会式

    ※大会概要を以下のPDFファイルにもまとめました。大会参加申込、懇親会参加申込、研究発表申込について、こちらにも記載しておりますので、ご確認の上、早めの申し込みをお願いいたします。
      ・大会案内(PDF)

    ※大会開催要項(PDFファイル)をアップしました。各プログラムの概要を掲載していますので、スケジュールの確認などにご活用ください。
      ・大会開催要項 [抜粋](PDF)
▲pagetop

大会参加申込

大会参加申込

■大会参加申込受付期間
    (早割)2024年5月14日(火)〜8月14日(水)
    (一般)2024年8月15日(木)〜9月13日(金)

■大会参加申込方法
    ・インターンシップ学会第25回大会参加申込サイト
      Peatix(https://peatix.com/event/3944868/view)
    から参加申込・支払手続きを行ってください。

     申込受付開始日(5月14日)から手続き可能です。
    ・早割価格は、8月14日(水)までに参加申込手続きと支払手続きの両方が完了した方が対象です。
    ・参加申込は、「Peatix」(イベント管理システム)で行います。「Peatix」のアカウントをお持ちでない方は、参加申込手続き前にPeatixでの「新規登録」(アカウント作成)が必要になります。支払方法は、クレジットカード・コンビニ・ATMが使えます。
    ・領収書は、参加費支払いが確認された後、Peatixサイトから各自電子ファイルで取得できます。
    ・キャンセルについて、一度支払われた参加費及び懇親会費の払い戻しはいたしかねます。

※要旨集録は、大会当日会場にて配付いたします。なお、要旨集録のみ申込の方へは、大会終了後にPeatix登録手続きに記載された住所に郵送されます。
▲pagetop

懇親会参加申込

懇親会参加申込

■懇親会参加申込受付期間
    (早割)2024年5月14日(火)〜8月14日(水)
    (一般)2024年8月15日(木)〜9月13日(金)

■懇親会参加申込方法
    ・インターンシップ学会第25回大会懇親会参加申込サイト
      Peatix(https://peatix.com/event/3945049/view)
    から参加申込・支払手続きを行ってください。

     申込受付開始日(5月14日)から手続き可能です。
    ・早割価格は、8月14日(水)までに参加申込手続きと支払手続きの両方が完了した方が対象です。
    ・参加申込は、「Peatix」(イベント管理システム)で行います。「Peatix」のアカウントをお持ちでない方は、参加申込手続き前にPeatixでの「新規登録」(アカウント作成)が必要になります。支払方法は、クレジットカード・コンビニ・ATMが使えます。
    ・領収書は、参加費支払いが確認された後、Peatixサイトから各自電子ファイルで取得できます。
    ・キャンセルについて、一度支払われた参加費及び懇親会費の払い戻しはいたしかねます。

▲pagetop

研究発表申込

研究発表申込

■研究発表申込期間:2024年5月14日(火)〜6月14日(金)
    ・研究発表は先着順で受付いたします。
    ・申込期限前であっても発表枠の件数を満たした場合、その時点で申込受付を終了いたします。
    ・研究発表は、大会2日目(2024年9月15日(日))に対面で開催します。

■要旨原稿提出期限:2024年7月15日(月)(厳守)

■研究発表申込について
    ・申込フォームに必要事項を漏れなく記入の上、お申し込みください。
      研究発表申込フォーム:https://forms.gle/69Q8w6sQFS5jEXJ46
    ・研究発表をする場合も大会参加申込が必要です。発表確定と合わせて「大会参加申込」手続きもお願いします。
    ・【別紙】「研究発表について」を必ずご確認いただいた上でお申込みください。
      研究発表について(PDF)
      発表原稿フォーマットファイル(Word)
      発表原稿フォーマットファイル(PDF)

■研究発表の注意事項
    研究発表者については、「発表者(当日発表あり)」、「共同発表者(当日発表あり)」「共同研究者(当日発表なし)」の3種類があります。

    1)対面で20発表(先着順)を予定しています。
    2)発表者、共同発表者、共同研究者は、以下のすべての条件を満たす必要があります。
      @発表者・共同発表者・共同研究者は、発表申込時点で本学会の会員(個人会員(学生会員を含む)、法人・団体会員)であること。
      A発表者・共同発表者・共同研究者は、2024年5月末日時点で2023年度会費を納入済であること。
      B発表は、1人1発表とする。(共同発表者であっても複数の口頭発表は不可。ただし、口頭発表を行わない共同研究者としての連名はこの限りではない。)
      C発表申し込み後に、発表題目を変更することはできない。
      D申し込み後に発表題目(副題も含め)の変更や発表者の変更等、申込内容と異なることが生じた場合は、発表申込が取り消されることもあるので留意すること。発表題目は、要旨、当日配布資料においても、副題も含め一切の変更はできない。
    3)発表時間は、1発表20分、質疑応答10分です。発表者・共同発表者が2名以上の共同発表の場合は、発表時間を20分もしくは40分のいずれかを選択できます。また、複数名での発表の場合は、発表者氏名の前に「〇」を付けてください。◯がついていない場合は共同研究者の扱いとなり、当日の発表はできません。
    4)発表要旨原稿の提出締切は、2024年7月15日(月)です。提出期限に遅れた場合は、要旨集録への掲載ができなくなります。締切厳守での提出をお願いします。

▲pagetop

会場校へのアクセス

会場校へのアクセス

愛知東邦大学キャンパス
    (〒465-8515愛知県名古屋市名東区平和が丘三丁目11番地)
    https://www.aichi-toho.ac.jp/information/access

地下鉄〜徒歩の場合
    ・地下鉄東山線「一社」駅下車、徒歩約13分(約1km)
    ・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車、徒歩約15分(約1km)
    地下鉄〜市バス〜徒歩の場合
    ・地下鉄東山線「一社」駅下車、2番出口より市バス「引山行き」に乗車「平和が丘三丁目」下車、徒歩約3分

▲pagetop

大会に関する問い合わせ先

大会に関する問い合わせ先

 大会に関するお問い合わせ・ご連絡は、原則メールでお願いします。
 なお、申込が確定された方には当日の緊急連絡先電話番号をお知らせします。

    日本インターンシップ学会第25回大会実行委員会実行委員長 手嶋慎介
    〒465-8515 愛知県名古屋市名東区平和が丘三丁目11番地
       愛知東邦大学手嶋研究室
    e-mail: jsi.25th@gmail.com
▲pagetop
  • HOME
  • 大会概要
  • 新着情報
  • ・開催日程・形式
  • ・大会参加申込
  • ・懇親会参加申込
  • ・研究発表申込
  • ・会場校へのアクセス
  • ・問い合わせ先
Copyright(c)2005 The Japan Society of Internship and Work Integrated Learning all rights reserved.