日本インターンシップ学会

|サイトマップ |
HOME >大会のご案内>今までの大会収録集>第3回大会

日本インターンシップ学会 第3回大会

「インターンシップの新たな展開に向けて ―多様な方策と事例―」

[日時]
 
2002年6月8日(土) 10:00〜17:10 (9:30受付)
[場所]
東京経済大学国分寺キャンパス (042-328-7741)
(JR中央線・西武線国分 寺駅南口より徒歩13分)  
〒101-8301 東京都国分寺市南町1-7-3-4        

プログラム(敬称略)

9:30〜
受付 大会会場前
10:00〜10:30
会長挨拶 高良和武(学会会長 東京大学名誉教授)
開会宣言 田村紀雄(大会委員長 東京経済大学教授)
10:30〜11:30
記念講演 「教育と経験」
有馬朗人 (前文相 現参議院議員)
11:30〜12:30
昼食 理事会(6号館小会議室)
12:30〜13:00
総会(6号館 大教室)
13:00〜14:00
基調講演「近代における労働の歴史と意味」
今村仁司(東京経済大学教授)
14:00〜14:10
コーヒーセッション 控え室
14:10〜15:50
研究会発表会(50音順)

【Aセッション −新たな展開のための課題−】
座長 館 昭 (大学評価学位授与機構 審査研究部教授)

「受入企業の開拓方法と魅力的な機会(プログラム)作りに関する調査報告 ―インターン生・受入企業双方にメリットがある長期実践型インターンシップの実現に向けて―」
伊藤淳司(NPO法人ETIC研究員)
「長期インターンシップにおける法的問題」
太田和男(東京女学館大学教授)
「人間労働と宗教思想」
鈴木英雄(静岡産業大学教授)
「社員教育とインターンシップ教育、アイデンティフィケーションから見た一考察」 
宮原隆史(総合科学研究機構研究員)

【Bセッション −事例を中心とした報告】
座長 金田昌司(中央大学 経済学部教授)

「職場体験学習を核とした進路学習プログラムの実践」
小林正晃(千葉県鎌ヶ谷市立第二中学校教諭)
「インターンシップの受け入れ先拡大のための一考察」
 田中宣秀(名古屋大学教授)
「インターンシップの動向と文教大学の課題」
那須幸雄(文教大学教授)
「インターンシップ・コーオプ教育に関わる3団体の比較考察」
本田寛輔(大東文化大学)
「インターンシップの事前教育のあり方」
横山皓一(日本総合研究所部長)
16:30〜18:00
懇親会
▲pagetop

  • HOME
  • 日本インターンシップ学会
  • Top
  • 会長挨拶
  • 設立趣意書
  • 役員紹介
  • 会則
  • 学会活動
  • 大会のご案内
  • 今までの大会収録集
  • 研究会のご案内
  • 今までの研究会実績
  • 電子図書館へのリンク
  • 会員
  • 入会のご案内
  • 研究発表の募集
  • 書籍発刊
  • 研究年報
  • 学会ニュースレター
Copyright(c)2005 Japan Society of Internship All rights reserved.