日本インターンシップ学会

| サイトマップ |
HOME >大会のご案内>今までの大会収録集>第4回大会

日本インターンシップ学会 第4回大会

「キャリア設計とインターンシップ」

[日時]
 
2003年6月7日(土) 10:00〜17:10 (9:30受付)
[場所]
明治大学駿河台キャンバス(03-3296-4194)
(JR中央線・地下鉄千代田線お茶の水駅より徒歩5分)  
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1−1        

プログラム(敬称略)

9:30〜
受付 
10:00〜10:15
開会宣言 宮原隆史(大会委員長)
会長挨拶 高良和武(東京大学名誉教授)
10:15〜11:15
基調講演 「人材育成の課題」 栗田 健(明治大学総長)
11:30〜12:00
総会
12:00〜13:00
昼食   12:00〜12:30 理事会
13:00〜14:30
研究会発表会(50音順)

【Aセッション】 座長 館 昭(大学評価学位授与機構) 

「インターンシップの立ち上げに当たってのノウハウの一時例」
岡村紀男(聖学院大学キャリアサポートセンター)
「明治大学経営学部におけるインターンシップ」
小関隆志(明治大学)
「長期(6ヶ月間)にわたるインターンシップを担当して」
高野篤子(聖徳大学インターンシップ室) 
「静岡産業大学におけるインターンシップ制度の現状と問題点」
宮崎佳典(静岡産業大学)

【Bセッション】 座長 金田昌司(中央大学)】

「インターンシップ教育における現状と課題」
秋葉 武(立命館大学)
「キャリア開発とインターンシップ」
太田和男(東京女学館大学)
「雇用政策としてのインターンシップの敷衍」
羽澄順二(総合科学研究機構)
「学生のホンネから見たインターンシップ成功のポイント」
森田英一(シェイク)

【Cセッション】 座長 石田広之(豊橋創造大学)

「学力について」
鈴木英雄(元静岡産業大学)
「新しい社会の構築には如何なる対策が必要か。―労働教育の原点に帰って考える―」
田中宣秀(名古屋大学)
「発達段階的視座によるインターンシップの検討―高校進路指導の現場から−」
福岡哲朗(福岡市立博多工業高等学校)
「日本の会社と日本人の労働観」
宮原隆史(中央大学)
14:30〜14:40 
休憩
14:40〜16:40
パネルディスカッション「キャリアの視点からのインターンシップ」
司会:吉本圭一(九州大学)
パネリスト:川喜多 喬(法政大学)、田村紀雄(東京経済大学)、平沼 高(明治大学)、渡辺三枝子(筑波大学)
17:00〜18:30
懇親会
▲pagetop

  • HOME
  • 日本インターンシップ学会
  • Top
  • 会長挨拶
  • 設立趣意書
  • 役員紹介
  • 会則
  • 学会活動
  • 大会のご案内
  • 今までの大会収録集
  • 研究会のご案内
  • 今までの研究会実績
  • 電子図書館へのリンク
  • 会員
  • 入会のご案内
  • 研究発表の募集
  • 書籍発刊
  • 研究年報
  • 学会ニュースレター
Copyright(c)2005 Japan Society of Internship All rights reserved.