今までの大会収録集
日本インターンシップ学会 第11回大会
テーマ 「地域の人材育成とインターンシップ」
- [日時]
- 2010年 10月2日(土) - 3日(日)
- [場所]
- 佐世保市 ハウステンボス
(長崎県佐世保市椎木町600)
[プログラム(敬称略)]
1日目
- 12:00〜
- 受付
- 13:30〜 13:40
- 開会宣言、挨拶
- 13:40〜 14:50
- 基調講演
潮谷 義子(長崎国際大学学長・前熊本県知事):「地域の人材育成と大学の役割」
- 15:00〜 15:30
- 会員総会
- 15:40〜 16:00
- 高良記念研究助成報告
河野 志穂(早稲田大学大学院教育学研究科 博士後期課程):「文系大学生のインターンシップが大学での学びに与える効果―早稲田大学の事例として―」
- 16:15〜17:30
- シンポジウム:「高等教育と地域の人材育成〜地域連携のインターンシップの現状と課題〜」
シンポジスト 受入側 北島 正一(電通九州)
行政仲介側 浜 民夫(若者自立支援長崎ネットワーク)
大学側 米倉 幸生(長崎純心大学)
コメンテーター 亀野 淳(北海道大学)
コーディネーター 吉本 圭一(九州大学)
- 18:30〜20:30
- 懇親会(フォレストガーデンレストラン トロティネ)
2日目
- 9:30〜11:00
- 研究発表T
セッション1:地域連携教育
内田 恵里子(西日本工業大学):「地域企業と連携したOJT実施事例の一考察」
上小牧 秀彦(しあわせ総合研究所):「市民協働におけるインターンシップ受入教育プログラムの探求とその発展性」
総合討論
セッション2:キャリア教育・職業教育としてのインターンシップ
星野 徳明(長崎短期大学) :「長崎短期大学におけるインターンシップの取り組みとその変遷」
田崎 悦子(札幌大学女子短期大学部):「インターンシップ体験が就職活動に対する自己効力感に与える影響についての研究〜文系大学を卒業した社会人の視点をもとに〜」
江藤 智佐子(久留米大学) :「実習前指導におけるビジネスマナーに関する研究」
総合討論
セッション3:実践事例研究
牛山 佳菜代(目白大学):「メディア系企業・団体におけるインターンシップの現状と課題―目白大学メディア表現学科の事例を中心に―」
内海 康雄(仙台高等専門学校):「仙台高専における産学連携とインターンシップについて」
宮本 伸子(ものつくり大学) :「ものつくり大学におけるインターンシップの教育成果と課題―2002年度から2009年度までの実績に基づく考察―」
総合討論
- 11:10〜12:40
- 研究発表U
セッション1:理論的研究
古閑 博美(嘉悦大学短期大学部) :「インターンシップと事後教育―トロウ・モデルからの一考察―」
廣瀬 幸弘(立命館大学):「コーオプ教育における参加学生のコンピテンシー(competency)と留学生キャリア支援教育プログラムについての考察」
長尾 博暢(鳥取大学) :「インターンシップの成果とインターンシップ「研究」の成果―試論的考察」
総合討論
セッション2:キャリア教育・職業教育としてのインターンシップ
陣内 敦、吉田 美恵子(長崎短期大学):「保育者養成の教育課程とインターンシップ―保育制度の変化の視点からの考察―」
酒井 佳世(久留米大学) :「キャリア教育としてのインターンシップと学生アルバイトについての一考察」
稲永 由紀(筑波大学) :「専門学校におけるインターンシップ―教育プログラムにおける職業的レリバンス確保の方法をめぐって―」
総合討論
セッション3:実践事例研究
小嶋 栄子(長崎短期大学):「日本語教育実習日誌の記述から見える職業意識―長崎短期大学における日本語教育実習生受け入れ事例から―」
山中 弘子(お茶の水女子大学大学院):「理系大学生の就業動機―日本とフィンランドの比較―」
亀野 淳(北海道大学) :「インターンシップ参加学生の事後満足度と企業の評価との相関に関する研究―北海道大学の事例をもとに―」
総合討論